2023年10月8日(日)は「てらこやeトコ」の日でした。ハロウィン衣装を着て、毎年お世話になっているご近所さん宅へ訪問し、お菓子をいただきました。その後は牛乳パックを使ったハロウィンランタンづくりです。個性的なランタン
ハロウィン訪問とランタンづくり ~10月てらこや報告~

2023年10月8日(日)は「てらこやeトコ」の日でした。ハロウィン衣装を着て、毎年お世話になっているご近所さん宅へ訪問し、お菓子をいただきました。その後は牛乳パックを使ったハロウィンランタンづくりです。個性的なランタン
2023年9月10日(日)てらこやeトコでは、服のリメイク、リフォームをやってみました。まずはデザイン画を描いてみます。その後、不要になった服、着なくなった服をいろいろに組み合わせて、新しい服を作っていきます。針と糸はま
2023年8月13日(日)、てらこやeトコの日でしたが、お盆の時期でもあり、いろいろな事情が重なって、参加家庭は1組だけとなりました。 それでもあらたなボランティアスタッフも加わり、少人数で楽しみました。 たこやきの絵本
2023年7月9日(日)はてらこやeトコの日でした。オリジナルうちわ作り、先月できなかった梅仕事(梅シロップ作り)、差し入れのスイカでなんちゃってスイカ割り大会など、もりだくさんでした。 うちわ作りでは、和紙に押し花や押
2023年5月14日(日)は「てらこやeトコ」の日でした。てぬぐいのお話と、てぬぐいを使ったかんたん「あずまぶくろ作り」をしました。その後は、防災かるたで遊びました。災害だけでなく、事故その他の緊急時にどう対処するかを身
2023年4月23日(日)に「eトコ15周年感謝祭」を開催し、27人が集まりました。ありがとうございます。中国の人がナツメを使ってもともとは春節に食べる物を作ってくれたり、韓国のキンパを作ってくれる人がいたり、元パティシ
2023年4月9日(日)は2023年度最初のてらこやeトコでした。 今日の手作りのテーマは「名前をデザインする」でした。下書きをしてから、自分の作品を作ります。今後は、この作品をはさみこめる台紙をつくって、毎月の作品を飾
まずは、毎年ハロウィンの時期に訪問させてもらっている、ご近所のEさん宅へ、ハロウィンの帽子とミニマントをかぶって出かけます。今年もお菓子やおみやげをたくさん用意していただきました。ありがとうございます。
2022年9月11日(日)は「てらこやeトコ」でした。「じぶんでせいかつする・じぶんでみをまもる」をテーマに、防災から性教育まで、ピンチをきりぬけることを学ぶクイズから始めました。
ウェブでの報告が滞ってしまいましたが、てらこやeトコは変わらず開催しています。2022年8月21日(日)、この月は第3日曜日にずらして開催です。「家族とわたし」をテーマにお絵描き。eトコ・ガーデンでミニトマト収穫。大きなスイカでなんちゃってスイカ割り。