2023年4月23日(日)に「eトコ15周年感謝祭」を開催し、27人が集まりました。ありがとうございます。中国の人がナツメを使ってもともとは春節に食べる物を作ってくれたり、韓国のキンパを作ってくれる人がいたり、元パティシ
15周年感謝祭を開催しました

2023年4月23日(日)に「eトコ15周年感謝祭」を開催し、27人が集まりました。ありがとうございます。中国の人がナツメを使ってもともとは春節に食べる物を作ってくれたり、韓国のキンパを作ってくれる人がいたり、元パティシ
2023年4月9日(日)は2023年度最初のてらこやeトコでした。 今日の手作りのテーマは「名前をデザインする」でした。下書きをしてから、自分の作品を作ります。今後は、この作品をはさみこめる台紙をつくって、毎月の作品を飾
まずは、毎年ハロウィンの時期に訪問させてもらっている、ご近所のEさん宅へ、ハロウィンの帽子とミニマントをかぶって出かけます。今年もお菓子やおみやげをたくさん用意していただきました。ありがとうございます。
2022年9月11日(日)は「てらこやeトコ」でした。「じぶんでせいかつする・じぶんでみをまもる」をテーマに、防災から性教育まで、ピンチをきりぬけることを学ぶクイズから始めました。
ウェブでの報告が滞ってしまいましたが、てらこやeトコは変わらず開催しています。2022年8月21日(日)、この月は第3日曜日にずらして開催です。「家族とわたし」をテーマにお絵描き。eトコ・ガーデンでミニトマト収穫。大きなスイカでなんちゃってスイカ割り。
2022年5月9日(日)てらこやeトコでした。青々としたeトコ・ガーデンに何があるのか、観察してみました。それから、特別企画でベトナム人留学生のチームが、ベトナム紹介をしてくれました。
2022年4月24日(日)、eトコ14周年交流イベント「ベトナム料理を楽しもう」を開催しました。 ベトナム出身の人たちが集まって、子どもにも食べやすい料理・味付けを、と考えてつくってくれました。とてもおいしかったですね。
2022年4月10日(日)は2022年度最初のてらこやeトコでした。 初めて参加するスタッフもいます。 午前中ははがき体験。こどもと大人がペアを組んで、相手に出すはがきを作成してみます。自己紹介や描きたい絵を描いて、相手
2022年3月13日(日)てらこやeトコの日でした。今年度最終日でもありますが、ロシアによるウクライナ侵略戦争が激しさを増しているのと、3.11東日本大震災から11年ということで、テーマは「戦争と防災」です。 使ったのは
2022年2月13日(日)はてらこやeトコの日でした。 この日はもともと、「てづくり紙芝居館」のみなさんに来てもらう予定にしていました。しかしCOVID-19の感染者が激増し、医療・保健の対応が追いつかなくなり、子どもに