2025年1月31日(金)と2月21日(金)の夜に、「人と出会って〈世界〉を学ぶ」学習会を開催しました。今回のシリーズのテーマは、活動内容そのものではなく、そこに至ったその人の固有の背景を語ってもらうというものです。

第1回のスピーカーは柳晴美さん。eトコのご近所さんで、「お茶の間わいわい」という居場所活動を仲間と共にされています。お話はその活動に至るまでのあれこれです。これまでの生活史と人との出会いを詳細に赤裸々にふりかえりつつ、現在の活動につながる思いが語られました。

第2回のスピーカーは荒屋昌弘さん。CVVのスタッフであり、以前は児童養護施設職員、現在は大学の教員として働く臨床心理士でもあります。宮崎駿の描く物語や、ブルーハーツ、ジョン・レノンの歌などに教えられ、見出してきた考え方が語られました。

いずれも、〈人〉の考え方、その作られ方を知ることになる貴重な機会となりました。

今後もまた、この人のことを知りたいという時に、スピーカーをお願いしていくことになると思います。

「人と出会って〈世界〉を学ぶ」学習会報告
タグ: