2021年11月20日(土)に、てらこや特別版として、クリスマスツリー設営会を行いました。みんなで協力して大きなツリーの組み立てと飾りつけをします。終わったらピザでミニクリスマスパーティの夕食会としました。手伝ってくれた
巨大クリスマスツリー設営会 ~てらこや特別版報告~

2021年11月20日(土)に、てらこや特別版として、クリスマスツリー設営会を行いました。みんなで協力して大きなツリーの組み立てと飾りつけをします。終わったらピザでミニクリスマスパーティの夕食会としました。手伝ってくれた
2021年11月14日(日) てらこやeトコの日でした。 いろいろな都合で参加者が少なかったのですが、その分、いろいろなことをしました。 韓国服で記念撮影。玄関先のeトコ・ガーデンでゆず狩り。福井のTさんから送っていただ
2021年11月3日(祝)は、「こどものけんり・スタンプラリー ~きかせてあなたのきもち~」を開催しました。てらこやeトコの特別プログラムです。 朝からeトコに集合して、チームをつくり、お昼からのスタンプラリーの準備をし
2021年10月10日(日)、てらこやeトコの日です。 午前中は「自分の力」をテーマにお絵描き。 お昼ご飯はいつものごまご飯ですが、ごまが苦手な人は白ごはん。ねこ型ごはんになりました。 午後は、話し合いをした結果、どうし
2021年9月12日(日)は「てらこやeトコ」の日でした。この日の午前中は「じぶんのからだをたいせつにする」ための性教育・安全教育がテーマです。スライドをみたり、人との距離感の図をみたりしました。その後、じぶんのからだの
ずいぶん遅くなっていまいましたが、8月定例てらこやの報告です。 2021年8月22日(日)はてらこやeトコの日でした。 最初は大学生スタッフによる防災ワークショップです。簡易トイレで水が固まる実験などを行いました。 その
2021年8月2日(月)~6日(金)までの5日間、「夏休み・宿題てらこや」を開催しました。このうち、3日~6日は、「子どもの生活と学習支援 インターンシップ・プログラム」に応募してくれた大学生と一緒に過ごしました。 子ど
2021年7月11日(日)は「てらこやeトコ」の日でした。夏休みの夢カルタ作りと、いくつかの実験をしました。 最初に、ミニ実験キットを準備。ご飯前にやってみました。粉を入れると液体の中に結晶ができるはずが、うまくいったの
2021年7月4日(日)に急遽、多文化リビング番外編を開催しました。スリランカからの留学生お二人が来て、スリランカ料理をつくってくれました。また、日本語教師をされている方とその家族がゲストとして来てくれました。 おもちの
2021年6月13日(日)は「てらこやeトコ」の日でした。もともと、願い事カルタを作る予定でしたが、それに加えて、あちこちからいただいた大量の梅をつかって、梅シロップ作りをしました。梅仕事です。梅のなり口(ヘタ)をつまよ