2019年4月14日(日)、2019年度最初の「てらこやeトコ」が始まりました。今年は手作りの時間に季節の色紙を作ることにしました。まずは色紙を飾る土台から。スタッフが集めてくれた素材でデザインしていきます。 ほんとうは
サンゴで作品づくり ~4月てらこや報告~

2019年4月14日(日)、2019年度最初の「てらこやeトコ」が始まりました。今年は手作りの時間に季節の色紙を作ることにしました。まずは色紙を飾る土台から。スタッフが集めてくれた素材でデザインしていきます。 ほんとうは
大学生の女子たちがeトコに集まり、お鍋をつついたり、ゲーム(Wii)で遊んだり、スイーツを食べたり、お風呂(延羽の湯)に出かけたり、夜中までしゃべったりする合宿が開かれました(2018年12月26日~27日)。 今回で2
2018年12月9日(日)は「てらこやeトコ」でした。 今日のテーマは「クリスマス」です。午前中はクリスマスリースづくり。みんな集中して作っていました。スタッフがお金をかけずにいろんな材料を準備してくれました。ありがとう
eトコの巨大クリスマスツリーの設営が無事に終わりました。こども&若者が手伝ってくれました。 枝を差し込んで組んでいくタイプのツリーです。eトコ1階に置いています。 設営が終わったら、みんなで夕食会となりました。ありがとう
2018年11月3日(土・祝)は「こども健康ゲームセンター e★トコロ10」を開催しました。10個の遊びコーナーをつくって、てらこやeトコのこどもたちがコーナーの店長になります。 遊びに来たこどもたちは、最初に「イーコト
2018年10月14日(日)は「てらこやeトコ」の日でした。 ハロウィンをテーマに活動しました。 すでに仮装している人々が、ハロウィンの帽子作りに取り組みました。 仮装して作った帽子もかぶって近所の公園に行き、遊んでいる
2018年9月9日(日)は「てらこやeトコ」の日でした。この日のテーマは「お月見」です。 午前中の手作りの時間は、まずお月見のカード作りです。 その後は、粉からのお団子作り。計って、まぜて、こねて、ちぎって
2018年9月1日(土)の夜にeトコ・バルナイト開催しました。 お二人がそれぞれ入れ替わるようにやってきて、飲みながら話をしました。 一人目は、eトコにはほんとうに久しぶりの方。シングルマザーやガールズの支援に関してあれ
2018年8月19日(日)は「てらこやeトコ」の日でした。前日の「こども防災キャンプ」から参加しているこどもたちもいます。 午前中のモノづくりの時間は、ペットボトルで風鈴作り。ボランティアスタッフがお金をかけずにパーツを
2018年8月18日(土)から19日(日)にかけて、eトコこども防災キャンプを実施し、てらこやeトコに登録している3人の小学生が参加しました。 ちょうど、eトコにいるときに大地震が起きた、保護者が迎えに来れなくなって、e