2017年11月3日(祝)に「こども健康ゲームセンター e★トコロテン」を開催しました。10個の遊びコーナーで、子どもたちがひしめきあって遊んでくれました。単純なゲームばかりですが、飽きずに何度も何度も繰り返しやっていま
満員御礼 こども健康ゲームセンター報告

2017年11月3日(祝)に「こども健康ゲームセンター e★トコロテン」を開催しました。10個の遊びコーナーで、子どもたちがひしめきあって遊んでくれました。単純なゲームばかりですが、飽きずに何度も何度も繰り返しやっていま
2017年10月8日(日) てらこやeトコの日でした。 朝の手作りタイムは恒例の季節のカード作り、コスモスの花とサンタ&クリスマスツリーに挑戦。サンタは4人がつながっています。同じものを作っても個性が表れます。いろん
2017年9月10日(日)は「てらこやeトコ」の日でした。季節(月)ごとのカード作品のテーマは「ハロウィン」。途中で「ハロウィン紳士」が作品づくりの様子を見にやってきたのに、子どもたちは目もくれず作品づくりに集中していま
2017年8月13日(日)、てらこやeトコ・オープンハウスとして実施しました。夏休みの宿題持参可としており、お絵描きの宿題をもってきて描いていた子もいます。さすがに参加者は少なかったのですが、スタッフの大人たちが、編み物
2017年7月9日(日)は「てらこやeトコ」でした。 工作の時間は、金魚と花火の色紙作品づくりです。すてきな作品たちができあがりました。 折り紙で金魚づくり。尻尾の形などはいろいろ工夫しています。 クレヨンで花火を描いて
5月14日(日)は「てらこやeトコ」の日でした。今年度の手作りタイムは、季節や行事ごとの作品を色紙で作っていきます。色紙を立てる土台も含めて、廃材や拾ったものを活用しています。本日のテーマはあじさいです。 また、この日は
イトコ会員(賛助会員)の方々には郵送で、eトコ・プロジェクトの2016年度事業報告書・2017年度事業計画書を送付しました。 また、当ホームページの活動実績ページと、CANPAN団体情報データベースにも内容を掲載していま
2017年3月12日(日)は、てらこやeトコの日でした。今年度の最終回だったので、参加したこどもたちに修了証を渡します。そして、こどもたちには、修了証を入れる額縁を自分で作ってもらいました。 さらに、プラバ
2017年2月6日(月)に味噌作りをしました。CVVのよりみち堂でお世話になっているシェフさんが、下準備をしてくださいました。まずは煮た大豆を袋に入れて踏みながらつぶしていきます。 種水(大豆の煮汁)、塩、こうじをよく混
1月28日(土)は、eトコ多文化キッチン「韓国料理をつくって食べよう」を開催しました。 ちょうど、旧正月の時期ということで、この時期に食べるというぎょうざ(まんじゅう)入りのスープを作りました。その他、具がたっぷりの海鮮