2018年8月19日(日)は「てらこやeトコ」の日でした。前日の「こども防災キャンプ」から参加しているこどもたちもいます。 午前中のモノづくりの時間は、ペットボトルで風鈴作り。ボランティアスタッフがお金をかけずにパーツを
風鈴づくりに電車ごっこ ~8月てらこや報告~

2018年8月19日(日)は「てらこやeトコ」の日でした。前日の「こども防災キャンプ」から参加しているこどもたちもいます。 午前中のモノづくりの時間は、ペットボトルで風鈴作り。ボランティアスタッフがお金をかけずにパーツを
2018年8月18日(土)から19日(日)にかけて、eトコこども防災キャンプを実施し、てらこやeトコに登録している3人の小学生が参加しました。 ちょうど、eトコにいるときに大地震が起きた、保護者が迎えに来れなくなって、e
2018年8月13日(月)は「eトコファミリー里帰りの会」でした。 児童養護施設を経験した若者たちと、そのこども2人を含めて、8人が集まりました。 ミニテントで昼寝をしたり、お好み焼きを焼いて食べたり、のんびりと過ごせま
2018年7月8日(日)は「てらこやeトコ」の日でした。 正式登録した子どもや、体験参加のボランティアスタッフ希望者も入ってはじまりました。 今回は、うどんを粉からつくることにチャレンジ。2年ほど前にもやっ
2018年6月10日(日)は「てらこやeトコ」の日でした。 eトコ前の鉢植えにブルーベリーの実がなっていたので、食べられそうなものを摘んでみました。 この日は「じぶん弁当づくり」がテーマです。こどもたちにお
2018年5月13日(日)は「てらこやeトコ」の日でした。 この日の午前中はこども人権ワークショップ(体験学習)を実施し、こども自身が自分を大切にするための考えを学びました。 そして、お昼ご飯として自分たち
2018年4月8日(日)は今年度最初の「てらこやeトコ」の日でした。 午前中に手作りした段ボールのお神輿(みこし)に荷物を入れて、野点(のだて)をするために東小橋公園へやってきました。 てらこやでは毎回お茶会があり、お抹
遅くなりましたが、3月11日(日)はてらこやeトコの日でした。 花のカードを作ったり、苺大福を作ったりして楽しみました。 いつものように、お昼からは公園遊びにもみんなで出かけました。 2017年度の最終回だ
2018年2月11日(日)はてらこやeトコの日でした。 手作りタイムは、折り紙で雛飾りづくりをしました。 また、たこ焼き器を使ってカステラを作り、それを活用してパフェも作りました。
去年に仕込んだ手作りのお味噌は、「てらこやeトコ」のお昼ごはん(具沢山味噌汁)に使っています。それがなかなか好評でした。 今年もNさんが材料と下準備を万端に整えてくださり、味噌作り体験をする機会を得ました。ありがとうござ