2020年1月12日(日)は「てらこやeトコ」の日でした。書き初めにおせちをつめる作業、カルタにお茶席とこの日も盛りだくさんの内容でした。 定例のごはんに加えておせち料理、午後の公園遊びももちろんあります。最後のこどもの
書き初め、おせち、カルタ ~1月てらこや報告~


2020年1月12日(日)は「てらこやeトコ」の日でした。書き初めにおせちをつめる作業、カルタにお茶席とこの日も盛りだくさんの内容でした。 定例のごはんに加えておせち料理、午後の公園遊びももちろんあります。最後のこどもの

2020年1月2日(木)、eトコファミリーのお正月でした。おせちをつめてみんなで頂いたり、恒例の1月生まれメンバー誕生会もセットです。のんびりゆったりしながら過ごしました。

2019年12月8日(日)は「てらこやeトコ」の日でした。まずは巨大クリスマスツリーの飾りつけから。そして新年の色紙作りをしました。1月の書初めに向けての練習も回数を重ねるとみな上手になってきました。 お昼ご飯は定番メニ

2019年11月10日(日)は「てらこやeトコ」の日でした。それにしても、1階ホールの掲示と当日の看板は、もうすこし何とかしたら?という感じの手作り感満載です。 この日は、前月に公園で集めて作っていた押し花(といってもほ

2019年11月3日(日)はてらこやeトコ特別プログラム「こどもと大人のための『子どもの権利条約スタンプラリー』を開催しました。子どもの権利条約は、国連で決まって30周年、日本が批准して25周年です。 まずはeトコにて準

また遅い報告ですが、2019年10月13日(日)は「てらこやeトコ」の日でした。 まずは好きな柄のてぬぐいを選んで、「あづま袋」を作ります。簡単エコバッグですね。 ボランティアスタッフに習字の得意な人がいるので、習字にも

随分遅い報告ですが、2019年9月8日(日)は「てらこやeトコ」の日でした。 手作りの時間は、お月見の色紙作品作り。その前にお月見の説明もしました。 お昼はいつものごまごはんと具沢山味噌汁。こどもたちもたくさん食べます。

ずいぶん遅い報告になりましたが、2019年8月18日(日)は「てらこやeトコ」の日でした。前日のお泊り会から引き続きの参加者もいます。 この日は自分の等身大の絵を描くということで、まずは模造紙に寝転んで、型をとってもらい

2019年8月17日(土)の夜、8月のてらこやeトコの前日に、オプションプログラム「夏休み宿題キャンプ(お泊り会)」を開催し、3人のこどもが参加しました。 最初は、きちんと勉強もしました。その後は、プラレールでの遊びが始

2019年7月14日(日)はてらこやeトコの日でした。この日は、うどん作りとうちわ作りに挑戦しました。 うどんは、粉から、こねて、寝かして、のばして、切って、という全体を経験します。 年1回ですが、毎年やっていると、だん