eトコ1F・ウリホールに設置した台所で、〈食〉を通じた交流の場をつくっています。
楽しみながら家族と地域を再創造する ~eトコ・プロジェクト~
「eトコ(イートコ)」の “e” は “empowerment” エンパワメント=力を発揮する、元気になる、という言葉の頭文字。
いいとこ(大阪風に言うと「ええとこ」)でもあります。だれもが元気になれる場所をめざして活動しています。
てらこやeトコ 参加者募集
こどもがあそびながら、まなぶところ/毎月第2日曜日
eトコ17周年感謝祭
みんなの〈好き〉を数珠つなぎ 4月27日(日)

eトコ学習会
eトコ学習会は、おとなのための学びの場です。 子ども・家族・地域などをテーマに、学習会を開催しています。参加者同士の意見交換を大事にする、気づきと学びあいの場です。 2025年1月31日(金)19時~ eトコ推し!人

みんなの台所
「みんなの台所」は、〈食〉を通じた交流プログラムの総称です。 eトコ1階ウリホールに設置した「みんなの台所」を使って、食事会、料理教室、カフェタイムなど、〈食〉を通じた居場所活動を行っています。

社会的養護の促進・支援
eトコは、社会全体で子どもを育む「社会的養護」に関わる活動を支援しています。 eトコを拠点に活動する団体 「CVV」 ~社会的養護の当事者エンパワメントチーム~ の取り組みを支援しています。
最近の投稿
- キンパとパフェ ~3月てらこや報告~2025年3月9日(日)は今年度最後のてらこやeトコでした。いろいろな事情が重なって参加者は少なかったのですが、韓国のりでキンパ(海苔巻きご飯)を作ったり、まぜるだけでかんたんにできる抹茶プリンのうえにフルーツやアイスを
- eトコ17周年感謝祭みんなの〈好き〉を数珠つなぎ ~コラボで楽しもう~ 2025年4月27日(日) 14時~18時 〈出入自由〉 ■みんなの〈好き〉〈得意〉をもちよって披露しあいましょう。(例)たこ焼きづくり、お抹茶をたてる、ピアノ演奏、手
- 走る紙コップ工作と高校生紙芝居 ~2月てらこや報告~2025年2月9日(日)はてらこやeトコの日でした。この日は午後に大阪女学院の高校生5人のチームが紙芝居を披露してくれるということで、朝のプログラムから丸一日、一緒に参加されました。 午前は、あちょぱさんたちによる工作の
お知らせ・ブログ一覧
- キンパとパフェ ~3月てらこや報告~ 2025年3月24日
- eトコ17周年感謝祭 2025年3月13日
- 走る紙コップ工作と高校生紙芝居 ~2月てらこや報告~ 2025年2月26日
- 「人と出会って〈世界〉を学ぶ」学習会報告 2025年2月25日
- てらこやeトコ 参加者募集 2025年2月10日
- eトコ推し!「人と出会って〈世界〉を学ぶ」学習会 2025年1月21日
- eトコ推し!「人と出会って〈世界〉を学ぶ」学習会 第1回 2025年1月15日
- 書き初めとお正月遊び ~1月てらこや報告~ 2025年1月12日
- 1~2月の予定と予告 2025年1月10日
- 2025年(令和7年)あけましておめでとうございます 2025年1月1日