2017年7月9日(日)は「てらこやeトコ」でした。 工作の時間は、金魚と花火の色紙作品づくりです。すてきな作品たちができあがりました。 折り紙で金魚づくり。尻尾の形などはいろいろ工夫しています。 クレヨンで花火を描いて
金魚と花火 ~てらこやeトコ7月報告~


2017年7月9日(日)は「てらこやeトコ」でした。 工作の時間は、金魚と花火の色紙作品づくりです。すてきな作品たちができあがりました。 折り紙で金魚づくり。尻尾の形などはいろいろ工夫しています。 クレヨンで花火を描いて

5月14日(日)は「てらこやeトコ」の日でした。今年度の手作りタイムは、季節や行事ごとの作品を色紙で作っていきます。色紙を立てる土台も含めて、廃材や拾ったものを活用しています。本日のテーマはあじさいです。 また、この日は

イトコ会員(賛助会員)の方々には郵送で、eトコ・プロジェクトの2016年度事業報告書・2017年度事業計画書を送付しました。 また、当ホームページの活動実績ページと、CANPAN団体情報データベースにも内容を掲載していま

2017年3月12日(日)は、てらこやeトコの日でした。今年度の最終回だったので、参加したこどもたちに修了証を渡します。そして、こどもたちには、修了証を入れる額縁を自分で作ってもらいました。 さらに、プラバ

2017年2月6日(月)に味噌作りをしました。CVVのよりみち堂でお世話になっているシェフさんが、下準備をしてくださいました。まずは煮た大豆を袋に入れて踏みながらつぶしていきます。 種水(大豆の煮汁)、塩、こうじをよく混

1月28日(土)は、eトコ多文化キッチン「韓国料理をつくって食べよう」を開催しました。 ちょうど、旧正月の時期ということで、この時期に食べるというぎょうざ(まんじゅう)入りのスープを作りました。その他、具がたっぷりの海鮮

1月15日(日)のてらこやeトコは、「小正月」です。お正月や干支にまつわるいろいろな説明を聞いたり、おせち料理をつめてみたり、折り紙を折ったり、かるたをしたりして、遊びました。お昼ご飯はいつものごまご飯&具沢山味噌汁に加

12月27日(日)はご近所さん夕食会。基本はお鍋なのですが、手づくりローストビーフも出てきました。すごいですねえ。パイナップルを使ってやわらかくするそうです。いつかローストビーフ手づくり講習会をしたいと思います。最後は雑

12月25日(日)は、ご近所さんミニクリスマス会。いろいろな差し入れをしてくださった「サンタ」さんもいて、楽しく豪華な夕食になりました。感謝です。

12月11日(日)はてらこやeトコのクリスマスピアノコンサートでした。恒例のシュガーさんによるピアノです。クリスマスの曲と、子ども&大人からのリクエストに応えての演奏をしてくれました。 また、みんなでサンタの衣装を着せあ