2022年1月9日(日)は定例のてらこやeトコでした。 この日の午前中は書き初め、スタッフの一人が先生をしてくれます。それぞれ作品を書きあげました。 午後からは、ゲストにきてもらって、「ハレノヒ音楽会」の開催です。スティ
書き初め、ハレノヒ音楽会 ~1月てらこや報告~

2022年1月9日(日)は定例のてらこやeトコでした。 この日の午前中は書き初め、スタッフの一人が先生をしてくれます。それぞれ作品を書きあげました。 午後からは、ゲストにきてもらって、「ハレノヒ音楽会」の開催です。スティ
2022年1月5日(水)・6日(木)には、冬休みてらこやを開催しました。 宿題の時間、お雑煮、音に反応する獅子舞人形と一緒に踊りだす、車いすを押して初詣(足をけがしている子がいたので)、福笑い、カルタ対決、などをして過ご
2021年12月27日(月)夜から28日(火)の昼食まで、こども防災お泊りキャンプを開催しました。てらこやeトコ・冬休み特別版の一環です。 まずは予定を確認・相談したうえで、防災学習&クイズ、区内ハザードマップの確認を行
2021年12月12日(日)てらこやeトコでした。メインはクリスマスリース作りです。思い思いに飾り付け、乾かした後で着色、最後にリボンとひもを付けて完成です。 お昼ご飯はいつものごまご飯&具沢山味噌汁です。公園遊びでは、
見た目も楽しくかわいい節分のお菓子をたくさんいただきました。ありがとうございます。てらこやのこどもたちや留学生の若者たちと一緒にいただきます。 実は新春・干支のお菓子も前にいただいていたので、撮っていた写真をあわせてアッ
<eトコ、14年目です> 三宅克英&金香百合 2008年4月「eトコ」開設から14年目。こどもの居場所「てらこやeトコ」、キッチンを活用した「みんなの台所」、社会的養護の当事者エンパワメントチーム「CVV」の定例の食事会
2021年12月2日(木) 喫茶アポロにて、「スマホよろず相談会」開催しました。たま~に、アポロの常連さんの希望に応じて実施しています。 その時々に、スマホ関連で聞きたいことの質問に答えていきます。プロではないのでわから
2021年11月20日(土)に、てらこや特別版として、クリスマスツリー設営会を行いました。みんなで協力して大きなツリーの組み立てと飾りつけをします。終わったらピザでミニクリスマスパーティの夕食会としました。手伝ってくれた
2021年11月14日(日) てらこやeトコの日でした。 いろいろな都合で参加者が少なかったのですが、その分、いろいろなことをしました。 韓国服で記念撮影。玄関先のeトコ・ガーデンでゆず狩り。福井のTさんから送っていただ
eトコ・プロジェクト 代表 金香百合が講師として語る、吹田市主催の人権講演会「子どもの自尊感情を高めよう」の動画を、YouTubeでみることができます。コロナ禍で録画配信となった講演が今日から1週間、一般公開されるもので