災害等の非常時用に、ポータブル電源とソーラーパネルを準備しました。写真は、屋上にて、太陽光で充電しているところです。少しずつ試しに使ってみています。
ポータブル電源を準備しています


災害等の非常時用に、ポータブル電源とソーラーパネルを準備しました。写真は、屋上にて、太陽光で充電しているところです。少しずつ試しに使ってみています。
10月31日(金)に予定していた学習会は、都合により中止します。時期は未定ですが、あらためて企画しますのでよろしくお願いします。

2025年10月12日(日)は「てらこやeトコ」の日でした。偶数月は、あちょぱさんの手作りの時間です。トイレットペーペーの芯と布の端切れを使って材料費0円のかぼちゃを作ります。今回も個性的な作品たちがうまれました。 お昼

2025年9月14日(日)は「てらこやeトコ」の日でした。午前中は防災クイズとキットになっている消防車づくりです。お昼ご飯の後は公園遊び、みんなで虫を探していました。絵本読み聞かせではかけあい漫才のように読み聞かせてくれ

●都合により、本学習会は中止します。時期は未定ですが、あらためて企画しますのでよろしくお願いします。(2025年10月29日) ●eトコが推したい活動をされている〈人〉に焦点を当てて、課題意識やそこからみえる〈世界〉につ

eトコは大阪市東成区内で活動している小さな団体です。 主な活動は、、、 活動は賛助会費や寄付、参加費などでまかなっています。(各年度の実績報告はこちら) eトコでは、活動を支えてくださる賛助会員(通称:イトコ会員/年会費

2025年8月22日(金)に「夏休みてらこや」を開催しました。午前中は勉強(宿題)です。みやーんの特別授業もありました(文部科学省の教材「生命の安全教育」を使いました)。お昼にはみんなでやきそばをつくって食べ、午後は公園

久しぶりにオンラインおしゃべり会を開催します。 遠方の方やお久しぶりの方など、おしゃべりしにのぞいてみませんか? オンライン会議ツール「ZOOM」(PC、スマホのアプリ)を利用できる方であれば、どなたでも参加できます。

●eトコが推したい活動をされている〈人〉に焦点を当てて、課題意識やそこからみえる〈世界〉についてともに学んでいく学習会のシリーズです。 第3回 2025年 9月3日 (水) 19時~21時 講師 西林 佳人(にしばやし

2025年7月13日(日)は「てらこやeトコ」の日でした。この日は午前にマイうちわ作り、午後には公園でスイカ割りをしました。 うちわには、絵をかいてもいいし、歯ブラシと網をつかって模様をつくるのでもいいし、デザインを自分